
買って後悔した5つの育児グッズ
様々な便利グッズや、キュンとするような可愛いものたちが溢れる世の中。
我が子のためとなると、ついお財布の紐が緩んでしまうことも。
この記事では、うちが買って後悔した!失敗した育児関連の購入品を共有します。
セパレートタイプのお食事用スタイ
可愛さにつられてお食事時間が楽しくなりそう!と思い購入した
プラスチック製プーさんのお食事スタイ。
洗いやすさはあったものの、硬さがあり首との間に隙間ができてしまい、子供はそこをハミハミ。
結果そのあたりの服が汚れてしまうことが。

そして使っていくうちに下の食べこぼしを受ける部分がすぐ取れるようになり、
親子ともにイライラ・・・

結局はシリコン製の柔らかくて安いスタイが一番重宝しています。

1000円以上の服
中でも私が赤子の時に着ていた状態の良いベビードレスがあったにも関わらず、
新しいものを着せたいと思い、新たに購入した2000円の真っ白なベビードレス。
確かにフリル付で可愛くて、肌触りの良いガーゼ素材でした。

しかし、2,3度のみ着せて洗濯後しまっていたら、次に見た時には当時気が付かなかった
ミルクのようなシミを発見。
除去を試みましたが時すでに遅し、取れなくなってしまいました。
そしてガーゼ素材あるある、毛玉がポツポツと出てきている。
何十年もの前の、実家にあったベビードレスがあんなに状態がよかったのに、
なんでこれ買っちゃったんだ?
2000円も払わなくてよかったな、と後悔・・・
それからは、子どもに着せるものは汚れるもの、と割り切ることにし、
フリマアプリで状態の良い中古品を購入したり、
季節外れのセール品などを1000円以内で買うようになりました。
サイズアウトもしばしばあることを考えると、それが一番コスパが良いことに気が付きました。
男の子用紐付き水着

親戚のビニールプールに入るため、幼稚園入園前に水着を買っていました。
しかし、入園後のプール準備で、
まさかの”紐が付いてない水着”と指定されていたため、履けるのに、
幼稚園では使えず新たに購入する必要がありました・・・
紐付きであると、先生が縛る間に他の子を待たせることになってしまうとの理由からだそうです。
どうせ買うなら、幼稚園や保育園でも履けるような紐無し水着の購入をおすすめします。
※もちろん園によって指定の水着は異なります。
練習箸

箸に親しみを持ってほしいと思い、見た時に衝動買いをしてしまいました。
息子は気に入って持ちたがってくれましたが、1,2回使っただけでプラスチックが破損。
そして何度伝えても正しい持ち方ではなく、自分が持ちやすい持ち方で使っていました。
であるならば、、わざわざ買わなくても、家にある普通の箸でよかったかなと思います。
清浄綿

一人目のときに乳腺炎になってしまい、乳首を清潔に保つため慌てて購入しました。
が、買ったものがかなり水分を含んでいるもので、使う前に絞る必要があり使いにくいことが判明。
乳腺炎が完治した後は大量に余ってしまい、外出時のお手拭き代わりになってしまいました。
同じ用途なら、いつも購入している西松屋の手口拭きで十分でした。
いかがでしたか?
幸いにも失敗した物の中には、どれも2000円以下で高すぎる物はありませんでしたが、
塵も積もれば山となります。
大事なお金は、欲しいところではなく必要なところへ回せるように・・・
私たちの失敗を参考にしていただければ嬉しいです。
