- 			オンラインで在留申請をしてみた感想夫の在留期限が近付いてきた。 そろそろ申請しなきゃ、と検索をかけると、 いつの間にかオンラインで申請ができるようになっているではありませんか! 
- 			【体験談】初めて日本で手術をした外国人夫ベルギー人の夫が日本で暮らしてもうすぐ4年になる頃(昨年)。 日常会話程度の日本語を話せる夫が、初めて日本で手術をしたのでその様子を共有します。 
- 			結婚式へ着物で参列。ネットレンタルがお得で簡単!うちは神社で挙式を挙げましたが、わたしたち新郎新婦以外に、両家両親、媒酌人をお願いした 叔父叔母の6名も着物で参列しました。 うちでは色んな候補から調べた結果、両家両親、叔父叔母の着物は 最安値だったネットレンタルをする… 
- 			【1歳児との飛行機】過ごし方とおすすめの物私たちは先日、夫の母国ベルギーへ行きました。フィンエアーを利用し片道の合計飛行時間は片道約16時間。この長~い時間を1歳の息子を抱えながらどう乗り越えるか、出発前から不安だった私たち。 
- 			【1歳児との海外旅行】大変だったこと+よかったことわたしたちは先日、夫の実家があるベルギーに1週間滞在しました。 フィンエアーを利用し、乗り換えをし2つの飛行機に乗って、合計飛行時間は片道約16時間。 これから子連れで海外旅行を予定している方へ、大変だったこと、よかった… 
- 			【ベルギーから学ぶ】人との接し方先日家族で夫の実家があるベルギーに行きました。 夫は3年ぶりの帰国。私は3回目、息子は初めてのベルギー。 滞在を通して、ベルギーから取り入れたいと思った「人との接し方」を見つけたので、 ここで共有したいと思います。 
- 			神社婚と食事会 やってよかった節約術5選人生で大切な節目である結婚式。人生で大きな買い物の一つでもありますよね。わたしたちは、自分たちで段取りを立て、身内を招待し、神社婚・食事会を行いました。これから結婚式をされる方へ、少しでも出費を抑えられるようにわたしたち… 
- 			ベルギー人夫の日本語レベル夫は今年独学で日本語能力試験のN3を取得しました。 これまでにかかった時間は独学7年、日本在住3年。 N3のレベルとしては一般的にいえば日常会話レベル。 
- 			ベルギー人の夫が主夫になったワケ夫は英会話講師の仕事を辞め、わたしが育休から復職する代わりに主夫になりました。 なぜか? 
- 			遠距離恋愛を乗り越えた方法わたしたちは4年間の遠距離恋愛を経て、結婚しました。 ベルギーと日本。 その距離は約9400km、飛行機での所要時間は約13時間。 今考えたらようやったなぁと思います。 ではどう乗り越えたのか? 答えはシンプルです。 
- 			夫は人生の中で選べる唯一の家族自分の生まれる家。これは自分で選ぶことはできません。 誰を父とし、母とし兄弟とするかは生まれる頃にはもう決まっています。 
- 			夫婦間の会話は何語?夫の母国語はオランダ語で、私の母国語は日本語。 そんな私たち夫婦は、初めて出会った時から英語でコミュニケーションを取っています。 
- 			国際結婚した私の名字私は悩んで悩んで夫婦別性でいくことに決めました。 決めるまで、色々悩みました。この結論に至った理由は以下の通りです。 
 
					 
				


 
				


 
				

 
				


 
				


 
				 
				
 
				 
				 
				 
				

 
				